ブロッコリー植え

2019年11月2日 17時00分

11月2日(土)

 

1・2先生が、ブロッコリーを植えました。

冬にはたくさんのブロッコリーができると思います。

とっても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

交流学習(5·6年)

2019年11月2日 12時00分

 

11月2日(土)

 

交流学習の、5・6年生の様子です。

自然の家や修学旅行で交流しているので、

もうみんな仲良しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

平城小との交流学習(3·4年)

2019年11月2日 05時00分

 

11月2日(土)

 

交流学習の、3・4年生の様子です。

1人ずつなので、周りはみんな他校児童です。

少しずつ慣れてきて、笑顔で交流できるようになってきました。

船越から転校していった子もいるので、ちょっぴり安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

給食

2019年11月1日 05時00分

 

11月1日(金)

 

給食の様子です。

昨日はハロウィン給食でした (^^)/

どれもとてもおいしかったです。

毎日おいしい給食をありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平城小との交流学習(1・2年)

2019年10月31日 06時52分

 

10月31日(木)

 

平城小との交流学習が行われました。

長月と福浦、久良、そして船越が、平城小に集まり、

大人数の中で学習したり、触れ合ったりしました。

1・2年生の様子です。

やはり、まだまだ緊張していますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

校区別人権・同和教育懇談会

2019年10月30日 05時55分

 

10月30日(水)

 

防災体験学習校区別人権·同和教育懇談会を行いました。

防災体験学習では、災害についてお話をしていただいた後、

土石流3Dシアターを見たり、降雨体験をしたりしました。

また、トンネル点検車に乗り、その高さに驚いていました。

その後は、校区別人権·同和教育懇談会講演会で、

「避難所のくらしと人権」と題して、

松山の越智やよいさんにお話をしていただきました。

大変貴重なお話を、ありがとうございました。

また、保護者・地域の皆様に、たくさん参加していただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合奏練習

2019年10月29日 06時17分

 

10月29日(火)

 

合奏の練習風景です。

曲は「RAIN(Fukase·Saori作詞╱Nakajin·Fukase·Saori作曲)」です。

完成まではまだまだですが、少しずつそろってきました。

みんな真剣です (^^♪

 

 

 

 

登校

2019年10月28日 05時00分

 

10月28日(月)

 

朝の登校の様子です。みんな元気に挨拶します。

学校に着いたら、荷物を整理して、

玄関を掃除したり、合唱の練習をしたりします。

朝から忙しいけれど、何に対しても、本気で取り組む12人です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝唄の練習

2019年10月27日 05時00分

 

10月27日(日)

 

保存会の方に来ていただき、祝唄の練習をしました。

毎年、西海地域文化発表会で披露しています。

1回目だったのですが、子どもたちはよく覚えていました。

文化発表会は、11月17日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱練習

2019年10月26日 05時00分

 

10月26日(土)

 

毎朝、合唱の練習をしています。

「大切なもの」(山崎朋子 詩・曲)という歌です。

柔らかくて親しみやすい曲ですが、

それでも合唱曲なので、低音・高音で苦労しています。

ただ今全力練習中です。