10月5日(土)
3年生から6年生で、福浦小学校の5年生の子どもたちと一緒に、
福浦の「大西水産」と、鯆越の「漁協市場」へ行きました。
大西水産では、冷蔵庫、冷凍庫を見せていただいたり、
養殖業について話をしていただいたり、
えさやり体験をさせていただいたりしました。
漁協市場では、施設・設備を見せていただいたり、
発泡スチロールのプロの技を見せていただいたり、
漁協の仕事について話をしていただいたりしました。
愛南町の水産業について、たくさん知ることができました。
大西水産のみなさん、漁協のみなさん、ありがとうございました。






10月4日(金)
1・2年生の算数科の研究授業を行いました。
1年生は「大きさくらべ」、2年生は「かけ算」です。
子どもたちは、見通しをもって粘り強く取り組みました。
子どもたちも、学校生活を通して日々成長していきますが、
わたしたち教員も、子どもたちから多くのことを教えられ成長します。




10月3日(木)
愛媛県では、スポーツの楽しさや喜びを味わい、
体力を高め、運動習慣を身に付けることをねらいとして、
「えひめこどもITスタジアム」を行っています。
その中の種目の一つ、「スローアンドキャッチラリー」をしました。
3年生から6年生の6人で、ボールを投げたり受けたりしました。
記録は66回で、その2倍の132回で登録しました。
今のところ37位です (''◇'')ゞ



10月2日(水)
毎朝、日の出前のカラスがすごいです。
防球ネットにズラッと並んでとまり、近づくと一斉に飛び立ちます。
空が真っ黒になるほどです。
カラスがどうのこうのではないのですが、かなりの落し物が・・・
毎朝掃除はしているのですが (゚Д゚;)



10月2日(水)
9月末に「全校話合い」を行いました。
9月の目標の守り方の反省をしました。
話をきちんと聞くことについて、反省点が多く出ました。
そして、10月の目標、読書について話し合いました。
これから秋本番。読書の秋でいきましょう(^^)/





9月29日(日)
陸上練習を毎日頑張っています。
今の自分を超えるため、今この瞬間を本気で頑張っています。
10月16日が大会です。





