10月21日(月)
1・2年生が、ぎょしょく教育で、
「ちりめん(しらす)モンスターをさがせ」を行いました。
「チリモン」は、今ちょっとしたブームになっていますが、
愛南町ではかなり前から取り組んでいます。
愛媛大学の先生や学生さんたちと一緒に、
いろいろな魚の子どもやタツノオトシゴ、タコ、カニなど、
ちりめんじゃこにまじったいろいろな生き物を探しました。
海の生き物について、大変楽しく学習することができました。
うみらいくのみなさん、水産課のみなさん、ありがとうございました。






10月20日(日)
地震の避難訓練を、抜き打ちで行いました。
みんな、命を守るため、素早く行動することができました。
その後、台風についての勉強会をしました。
先日の19号が、もしも船越に来ていたら・・・
ファミリー班で話し合い、自分のこととして考えていきました。





10月19日(土)
郡小学校陸上競技大会が開催され、3年生以上の6人が参加しました。
それぞれが本気でがんばり、自己新記録を更新しました。
苦しい練習、緊張した大会、いろいろな経験をし、
子どもたちは少しずつ成長していきます。
大変よく頑張りました






10月16日(水)
図書委員会から、読書状況の発表がありました。
9月·10月と、みんなとても忙しかったです。
そんな中でも、たくさんの本を読んでいました。
しかし、今のままでは、今年の目標は少しきついかもしれません。
これからですね、船っ子は必ずやってくれます (^_-)-☆


10月15日(火)
図書館支援員の先生による読み聞かせを行いました。
『ウェン王子とトラ(チェン·ジャンホン 作)』という中国のお話です。
人と獣の間に生まれた絆が心を揺さぶる素敵な本でした。
子どもたちの目が本当に真剣でした。


