SOHRAN練習
2019年9月17日 05時00分
9月17日(火)
SOHRANの練習を、運動場でしました。
大声と全力の動きで、かなり迫力が出てきました。
でも、まだまだやれます。
もっともっと伸びます。
9月17日(火)
SOHRANの練習を、運動場でしました。
大声と全力の動きで、かなり迫力が出てきました。
でも、まだまだやれます。
もっともっと伸びます。
9月16日(月)
毎日、運動会の練習でしんどいですが、
子どもたちは、ちゃんと本を借りて帰ります。
まだまだ「読書の秋」の気分ではないかもしれませんが、
家族で一緒に読書など、どうでしょう(^_^)
9月15日(日)
5·6年生の家庭科で「ミシン」を使った学習をしています。
まずは手始めに、ぞうきんを塗っています。
とりあえず、何とかぞうきんができました。
次は、ナップザックに挑戦です (゚Д゚;)
9月14日(土)
十五夜なので、お月見給食でした。
うさぎの形のハンバーグや、切り抜いたニンジンなど、
とてもかわいい給食でした。
ケチャップでうさぎの顔をかくのが、
大盛り上がりでした。
おいしい給食を、毎日ありがとうございます。
9月13日(金)
西海音頭の練習もはじめました。
しょしゃも良く、かわいらしく踊っています。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ一緒に踊ってください。
9月12日(木)
保育所が練習に来ました。
かけっこもダンスも、とにかくかわいいです。
とても暑い時間帯だったのですが、
みんなとってもがんばっていました。
9月11日(水)
防災種目「出動!船小防災隊」の練習をしました。
初めての防災種目です。
チームで作戦を立て、立派な「防災隊」になります。
乞うご期待!
9月10日(火)
SOHRAN(ソーラン)の練習も始めました。
夏休みから続けていたのですが、
細かな動きに気を付けながら練習しています。
動きがそろうと、キレがでてきました。
9月9日(月)
図書館支援員の先生に、読み聞かせをしていただきました。
『ちきゅうがウンチだらけにならないわけ』(松岡たつひで 作)
という絵本です。
真剣に聞く子どもたちの目は、きらきら輝いています。
9月8日(日)
運動場に、土を入れていただきました。
タイヤローラやモーターグレーダーで、
何度も何度も、丁寧にならしていただきました。
ありがとうございました。