全校遊び
2019年7月18日 06時44分
7月18日(木)
先週、全校遊びでどろ警をしました。
給食後ですが、みんな全力で走っています。
アメニモマケズ・・・
7月18日(木)
先週、全校遊びでどろ警をしました。
給食後ですが、みんな全力で走っています。
アメニモマケズ・・・
7月17日(水)
郡水泳競技大会に向けて、放課後に練習しています。
それぞれの目標に向かって頑張っています。
20日(土)に城辺小学校で行われます。
ぜひ応援に来てください。
7月16日(火)
ぎおん祭りこども相撲大会が行われました。
保護者、地域の方、たくさんの方に見に来ていただきました。
ありがとうございました。
子どもは少なくなりましたが、
一生懸命の姿を見ていただけたでしょうか。
7月15日(月)
教頭先生の指導の下、防災学習を行いました。
水害から身を守るため、自分たちは何ができるか考えました。
自分の命は自分で守ることのできる子どもに成長していきましょう。
7月14日(日)
パーフェクト自己新記録賞の表彰を行いました。
今年の自己新記録賞は5人でした。
大変よくがんばりました
7月13日(土)
運動会に向けて、一輪車練習を始めました。
初めての1年生は、もう必死です。
すいすい乗れる高学年が、優しく教えてくれますが、
夏休みに大特訓しなければいけないかもしれません。
7月12日(金)
給食の「いただきます!」や「ごちそうさま!」の挨拶を、
一週間に一人ずつ、高学年から行っています。
1年生の番になりました。
午前中のことで心に残っていることや、
午後のことについて一言話します。
人前で話すって、とてもドキドキしますが、
少しずつ上手にできるようになっています。
7月11日(木)
町防災対策課と町消防署の方に来ていただき、
起震車体験と防災学習をしました。
地震体験車で、過去のいろいろな地震を体験しました。
震度6や7は何もできず、しがみついているだけで必死です。
その恐ろしさを子どもたちも、地域の方も心から体験しました。
その後、地震が起きたときはどうすればいいのかについて、
みんなでしっかりと考え、学習しました。
7月10日(水)
先日、七夕給食でした。
そうめんの具の人参が星やハートになっていたり、
コロッケが星の形になっていたりしていました。
子どもたちは、とっても喜んでいました。
給食センターのみなさんは、とっても大変だったと思います。
いつもおいしい給食、楽しめる給食をありがとうございますm(__)m
7月9日(火)
日曜日、学級PTA活動で、南楽園へ行きました。
全国の風鈴を見たり、自分たちで風鈴に絵をかいたり、
フォトテーリングをしたりして、家族で楽しく過ごしました。