お月見給食
2019年9月14日 06時45分
9月14日(土)
十五夜なので、お月見給食でした。
うさぎの形のハンバーグや、切り抜いたニンジンなど、
とてもかわいい給食でした。
ケチャップでうさぎの顔をかくのが、
大盛り上がりでした。
おいしい給食を、毎日ありがとうございます。
9月14日(土)
十五夜なので、お月見給食でした。
うさぎの形のハンバーグや、切り抜いたニンジンなど、
とてもかわいい給食でした。
ケチャップでうさぎの顔をかくのが、
大盛り上がりでした。
おいしい給食を、毎日ありがとうございます。
9月13日(金)
西海音頭の練習もはじめました。
しょしゃも良く、かわいらしく踊っています。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ一緒に踊ってください。
9月12日(木)
保育所が練習に来ました。
かけっこもダンスも、とにかくかわいいです。
とても暑い時間帯だったのですが、
みんなとってもがんばっていました。
9月11日(水)
防災種目「出動!船小防災隊」の練習をしました。
初めての防災種目です。
チームで作戦を立て、立派な「防災隊」になります。
乞うご期待!
9月10日(火)
SOHRAN(ソーラン)の練習も始めました。
夏休みから続けていたのですが、
細かな動きに気を付けながら練習しています。
動きがそろうと、キレがでてきました。
9月9日(月)
図書館支援員の先生に、読み聞かせをしていただきました。
『ちきゅうがウンチだらけにならないわけ』(松岡たつひで 作)
という絵本です。
真剣に聞く子どもたちの目は、きらきら輝いています。
9月8日(日)
運動場に、土を入れていただきました。
タイヤローラやモーターグレーダーで、
何度も何度も、丁寧にならしていただきました。
ありがとうございました。
9月7日(土)
運動会練習の、今週の様子です。
3日(火)から5日(木)の三日間、
入場行進や開会式、閉会式の練習をしました。
姿勢や動き、声の出し方など、すばらしい成長でした。
来週も頑張りましょう。
3日(火)
4日(水)
5日(木)
9月6日(金)
9月の委員会活動を行いました。
メンバーが一新し、
更なるやる気が感じられる船っ子でした。
〇 保健・美化委員会
〇 図書・体育委員会
9月5日(木)
抜き打ちで避難訓練を行いました。
身の安全の確保はできるようになっていますが、
避難するということについては、課題が残りました。
その後、みんなで振り返りをしました。
こういったことを繰り返し行い、
自分の命を守ることのできる船っ子に成長してください(^^)/