ラジオ体操
2019年8月14日 05時00分
8月14日(水)
ラジオ体操の様子です。
1928年8月に始まって以来、92年目になるのですね。
ラジオ体操の歌は今でも覚えています。
保護者の皆様も、夏休みにはしましたよね。
当時はやはり、運動場でしたのではないでしょうか。
8月14日(水)
ラジオ体操の様子です。
1928年8月に始まって以来、92年目になるのですね。
ラジオ体操の歌は今でも覚えています。
保護者の皆様も、夏休みにはしましたよね。
当時はやはり、運動場でしたのではないでしょうか。
8月13日(火)
5・6年生の家庭科の洗濯の様子です。
自分の靴下を手洗いしました。
洗濯機のない時代は、世のお母さん方はこうやって洗濯していました。
便利な時代です。
すべてのものに感謝の気持ちを忘れず、生活していきましょう。
8月12日(月)
朝の運動用に扇風機を出しました。
広場にはエアコンはないけれど、
扇風機の風で十分気持ちがいいです。
朝は・・・
8月11日(日)
山の日ですが、先週の自由水泳の様子です。
暑い毎日が続きました。
プールに入る子どもたちは、とても楽しそうです。
台風一過のプールにはたくさんの葉っぱが入っていました。
保護者の方にもきれいにしていただきました。
ありがとうございました (^^♪
8月10日(土)
5・6年生は、終わりの会に、「言葉のシャワー」をしています。
一日一人、その日の中のすてきな行動を発表します。
褒められるのって、結構照れくさいですよね。
でも、子どもたちはとてもうれしそうです (^_^)
8月9日(金)
トライアスロンに参加された方から、メダルのお礼に、
子どもたちに鉛筆を送っていただきました。
とてもかわいい鉛筆で、子どもたちで争奪じゃんけん大会をしました。
ありがとうございました。
8月8日(木)
1学期最終日、学校に上がってくる道に、
一本の木が根がはがれて倒れ、道をふさいでいました。
給食車が上がって来れないので、
男先生と給食車の運転手さんとで、必死に木を切りました。
給食のためにがんばりました (^^♪
8月7日(水)
西浦地区の朝の運動の様子です。
4人ですが、ちゃんと頑張っています。
SOHRANはちょっぴり不安ですが、何とか踊っています。
8月6日(火)
台風が接近しています。
今後の気象情報に十分注意してください。
8月6日(火)
新体力テストA級の表彰の様子です。
2年生の女子1名がA級でした。
大変よく頑張りました