倒木
2019年8月8日 05時00分
8月8日(木)
1学期最終日、学校に上がってくる道に、
一本の木が根がはがれて倒れ、道をふさいでいました。
給食車が上がって来れないので、
男先生と給食車の運転手さんとで、必死に木を切りました。
給食のためにがんばりました (^^♪
8月8日(木)
1学期最終日、学校に上がってくる道に、
一本の木が根がはがれて倒れ、道をふさいでいました。
給食車が上がって来れないので、
男先生と給食車の運転手さんとで、必死に木を切りました。
給食のためにがんばりました (^^♪
8月7日(水)
西浦地区の朝の運動の様子です。
4人ですが、ちゃんと頑張っています。
SOHRANはちょっぴり不安ですが、何とか踊っています。
8月6日(火)
台風が接近しています。
今後の気象情報に十分注意してください。
8月6日(火)
新体力テストA級の表彰の様子です。
2年生の女子1名がA級でした。
大変よく頑張りました
8月5日(月)
2年生が国語で学習した「スイミー」の発表をしました。
1年生や3・4年生に聞いてもらいました。
3人で工夫して、大変かわいらしい発表でした。
8月3日(土)
3階の軒下に、スズメバチが巣を作っていました。
委員会に連絡して、取り除いていただきました。
子どもたちにけががなくて安心しました。
8月2日(金)
自由水泳の様子です。
みんなで鬼ごっこをして遊んでいます。
子どもたちの笑い声が夏空に響いています。
8月1日(木)
8月になりました。毎日本当に暑いですね。
船越地区の子どもたちの朝の運動の様子です。
ラジオ体操の後、SOHRANの練習もしています。
汗をかきかきがんばっています。
7月31日(水)
校内水泳大会の後、着衣泳をしました。
服を着たままだと泳ぎにくいこと、
じっとしてできるだけ動かないこと、
ペットボトルで長時間浮いていられることなどを体験しました。