七夕給食
2019年7月10日 06時55分
7月10日(水)
先日、七夕給食でした。
そうめんの具の人参が星やハートになっていたり、
コロッケが星の形になっていたりしていました。
子どもたちは、とっても喜んでいました。
給食センターのみなさんは、とっても大変だったと思います。
いつもおいしい給食、楽しめる給食をありがとうございますm(__)m
7月10日(水)
先日、七夕給食でした。
そうめんの具の人参が星やハートになっていたり、
コロッケが星の形になっていたりしていました。
子どもたちは、とっても喜んでいました。
給食センターのみなさんは、とっても大変だったと思います。
いつもおいしい給食、楽しめる給食をありがとうございますm(__)m
7月9日(火)
日曜日、学級PTA活動で、南楽園へ行きました。
全国の風鈴を見たり、自分たちで風鈴に絵をかいたり、
フォトテーリングをしたりして、家族で楽しく過ごしました。
7月8日(月)
6月の多読賞の発表をしました。
惜しくも全員達成にはなりませんでしたが、
みんなたくさん本を借りて読んでいます。
多読賞の賞品に、図書館支援員の先生に作っていただいた、
かわいいしおりをとてもうれしそうに選んでもらっていました。
7月7日(日)
先週は大雨で大変な一週間でした。
子どもたちの、雨の中の登校と集団下校の様子です。
7月6日(土)
「社会を明るくする運動」学習会が行われました。
「命のつながり、人のつながり」について学習した後、
この運動について分かりやすく話していただきました。
すべての人が幸せでいられるよう、
みんなで協力し、助け合っていけるといいですね。
7月5日(金)
がんばりタイムは、ファミリー班で遊びました。
ババ抜きや神経衰弱、ジェンガなどをしました。
子どもたちは大盛り上がり。
でも、一番楽しんでいたのは先生でした (^^♪
7月4日(木)
委員会活動を行いました。
人数は少ないですが、それぞれがよく考えて、
みんなのために、学校のためにしっかりと動きます。
図書・体育委員会
保健・美化委員会
7月3日(水)
子どもたちは、ほぼ毎日、本を借りて帰っています。
6月の多読賞は、全員達成したでしょうか。
今年度の目標冊数に近付いているでしょうか。
7月2日(火)
3~6年生の総合的な学習の時間で、今年度も防災マップを作成します。
まずは、学校にある備蓄品について調べました。
これから2学期に掛けて地域に出て行って、
避難場所や危険箇所等をチェックしていきます。
6人で協力して、みんなに役立つマップを作りたいと思います。
7月1日(月)
がんばりタイムは、校長先生のお話でした。
初めに、「新体力テストの結果」です。
今年度のパーフェクト自己新記録賞は5人でした。
次に、「水泳の良さ」についてのお話でした。
今の自分から次の自分に成長するために大切なことですね。