修学旅行第1日目 吉野ケ里遺跡
2019年5月15日 15時38分5月15日(水)
弥生の風にふかれてます。
どころか、めちゃくちゃ暑いです。
日頃の行いが、よほど良すぎたのでしょう(笑)
5月15日(水)
弥生の風にふかれてます。
どころか、めちゃくちゃ暑いです。
日頃の行いが、よほど良すぎたのでしょう(笑)
5月15日(水)
フェリーの中でお弁当です。
いっぱい食べて、元気に旅行を続けてください。
5月15日(水)No2
八幡浜港からフェリーに乗って出港しました。
3人とも元気です。
まだ酔っていません。
5月15日(水)
今日から3日間修学旅行です。
天候にも恵まれ、3人とも元気に出発しました。
楽しい思い出をたくさん作ってくることでしょう!!
5月15日(水)
5・6年生が、家庭科の時間に調理実習を行いました。
ほうれん草を、強火や弱火でゆでたり炒めたりしました。
特に何もつけなくても、とってもおいしかったです。
子どもたちの愛情でしょう(^_^)
5月14日(火)
火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方の指導を受けながら、消火器の使い方と煙の中を避難する体験も行いました。
自分の命とみんなの命を守ろうと、みんな真剣に取り組みました。
まずは、火災を起こさないこと。いざという時は、落ち着いて、今日学習したことを生かします。
5月14日(火)
1・2年生が生活科で育てている野菜が、
少しずつ大きくなってきました。
毎朝、ちゃんと水をあげて大切に育てています。
花も咲きました。実になるのが楽しみです。
5月13日(月)
愛南町のビッグイベント「ぎゅぎゅっと愛南 夏の陣」に、
タイレッドとヒジキブラックが参加してきました。
たくさんの人たちの中で、そしてリング上で、
2人とも一生懸命にがんばりました。
そして、とっても楽しんでいました(^^♪
5月13日(月)
3・4年生が社会科の時間に、
船越の町の中の消火栓やホース格納庫を探しに行きました。
火事からくらしを守ることについての学習をしています。
たくさん見つけました。
船越は、家が込み入っていて道が狭いため、
絶対に火事を起こさないよう気を付けなければいけません。
5月12日(日)
青少年赤十字登録式を行いました。
私たち船越小学校の13名は、
命と健康を大切にし、友達と仲良くすることを誓います。
そのために、自分たちにできることを、気付き、考え、行動していきます。