大洲青少年の家利用活動 第1日目No2
2019年6月6日 07時38分6月6日(木)
昨日の続きです。
カヌー体験です。
残念ながら一人はちょっと体調が悪く体験できませんでしたが、
もう一人は結構楽しんでいました。
夕食です。お腹いっぱい食べました。
6月6日(木)
昨日の続きです。
カヌー体験です。
残念ながら一人はちょっと体調が悪く体験できませんでしたが、
もう一人は結構楽しんでいました。
夕食です。お腹いっぱい食べました。
6月5日(水)
5年生が大洲青少年の家利用活動に出発しました。
結団式では、Sさんが立派にあいさつしました。
みんなで仲良くふれあいました。
昼食はバイキングです。頑張って食べました。
6月5日(水)
フッ素洗口を始めました。
フッ素でブクブクうがいをし、むし歯にまけない歯をつくります。
6月4日(火)
新体力テストを行いました。
自己新記録に向けて、みんな本気で頑張りました。
6月3日(月)
芋の苗植え体験教室を行いました。
公民館の方に植え方について教えていただいた後、
みんなで苗植えをしました。
高学年は、うね作りもしました。
11月の収穫のために、宿題ももらいました。
わたしたちにできることを考え、実行していきましょう。
6月2日(日)
3・4年生が社会科の時間に、地元の駐在所の露口さんに来ていただき、
警察の役割や警察官の仕事について、話をしていただきました。
日々の仕事の大変さに驚きました。
船越のために、愛南町のために、いつもありがとうございます。
6月1日(土)
歯科検診がありました。
歯を大切にすることは、食事がおいしいだけでなく、
健康に生活することにもつながります。
歯科医さんに言われたことを、しっかり守りましょう。
5月31日(金)
南予教育事務所・愛南町教育委員会合同学校訪問がありました。
子どもたちの授業の様子や学校施設等を見ていただきました。
全体会で指導していただいたことを、子どもたちのために、
教職員一丸となって、取り組んでいきます。
5月30日(木)
砥部動物園から飼育員さんに来ていただき、移動動物園を行いました。
福浦小学校と船越保育園のみなさんも一緒に、かわいい動物たちとふれあいました。
〇✕クイズで動物たちについて知り、うさぎの心臓の音を聴いて、
「生きている」ことを感じ取りました。
動物たちとのふれあいを通して、「命」についてみんなでしっかりと学習しました。
砥部動物園の皆様、ありがとうございました。
5月29日(水)
がんばりの時間は、校長先生のお話でした。
金曜日にある「新体力テスト」についてのお話でした。
それぞれがもっている力を本気で出して、
全員パーフェクト自己新記録を達成してほしいです。