読み聞かせ
2019年4月24日 05時48分
4月24日(水)
朝読書に時間に、図書委員会による読み聞かせを行いました。
子どもたちは、自分で読むのはもちろんですが、
読んでもらえるのをとても楽しみにしています。
御家庭でもぜひお願いします (^^)/
4月24日(水)
朝読書に時間に、図書委員会による読み聞かせを行いました。
子どもたちは、自分で読むのはもちろんですが、
読んでもらえるのをとても楽しみにしています。
御家庭でもぜひお願いします (^^)/
4月23日(火)
貧血·心電図·小児生活習慣病予防検診がありました。
数日前から子どもたちは大騒ぎでした。
でも、みんながんばりました。
偉くなりましたね (^^)/
4月22日(月)
1年生から4年生が協力して、毎朝の水やりをがんばっています。
山と校舎の間の畑なので、陽があまり当たらない場所です。
でも、子どもたちの思いは、必ず届きます。
今年もたくさんの野菜ができます!(たぶん・・・いや、きっと・・・)
4月22日(月)
1・2年生が生活科で、野菜の苗を植えました。
ミニトマトやなす、きゅうり、ピーマンを植えました。
鍬をもって畑づくりからがんばった子どもたち!(^^)!
おっきな野菜がたくさんできますように
4月21日(日)
少し遅くなりましたが、1・2年生の学校探検の様子です。
2年生が、教室の名前や使い方を分かりやすく教えていました。
とても優しくてお世話好きな3人のお姉さんです (#^.^#)
4月21日(日)
先週から図書の貸出しが始まりました。
うれしそうに本を選んでいました。
今年の目標は何冊にしましょうか。
去年の2633冊を超えられるでしょうか(?_?)
4月20日(土)
先日の、全国学力・学習状況調査の様子です。
笑顔で始まりました。
結果はどうでしょう・・・
4月20日(土)
全校遊びで、ドッジボールをしました。
1年生も一生懸命に逃げたり投げたりしました。
4月19日(金)
朝の運動は、天気がいいのでマラソンです。
まだ少し肌寒いのですが、
みんな時間いっぱい一生懸命に走っています。
4月18日(木)
内科検診でした。
子どもたちは静かに、そして少し緊張して待っています。
「お願いします。」「〇年・・・・です。」「ありがとうございました。」
しっかりと伝える声がきこえてきました。