4/23(土)竹の花
2022年4月23日 06時00分地域の方より竹の花が届きました。児童は、興味津々に見ています。
竹の花期は4月から5月ですが、毎年この時期になると花を咲かせるわけではないようです。長いと120年周期で開花するともいわれています。
大変貴重なものをありがとうございました。
地域の方より竹の花が届きました。児童は、興味津々に見ています。
竹の花期は4月から5月ですが、毎年この時期になると花を咲かせるわけではないようです。長いと120年周期で開花するともいわれています。
大変貴重なものをありがとうございました。
昨日は、今年度初めての参観日でした。お忙しいところ、御参加いただきありがとうございました。新型コロナウイルス感染症感染対策を講じての授業参観・総会でしたので、御不便をお掛けしましたが、皆様の御理解・御協力のおかげで、何とか実施することができました。
さて、新しい学年になり、少し成長した子どもたちの様子を見ていただきました。いかがでしたか?船っ子たちは、緊張しながらも一生懸命学習しました(*^。^*)。よく頑張りました。
今後も船っ子全員が、より大きく成長できるように頑張っていきます。御支援・御協力のほど、お願いいたします。
第1回の全校話合いが行われました。
今月の生活目標の反省と来月の生活目標の守り方について考え、それぞれ自分の意見を発表することができました。
5月の生活目標は「正しい言葉づかいをしよう」です。相手に自分の思いや願いなどがきちんと伝わるように気を付けてコミュニケーションをとり、楽しい学校生活を送りたいと思います。
昨年度、低学年に人気だった「ジャングルおにごっこ」ですが、今年度は、船っ子みんなで仲良くしています。どの学年でも、楽しいようです。
4月13 日(水)に分団会を行いました。
春休みの過ごし方について振り返り、これからの「帰宅後の過ごし方」や「休日の過ごし方」などについて話し合いました。
「学校からの帰り道や休日の道路の歩き方・自転車の乗り方に注意していこう」という意見がありました。
交通安全には、十分に気を付けていきましょう。
令和4年度の委員会活動も始まりました。
「保健・美化委員会」と「体育・図書委員会」の2つです。1年間の活動計画を立てました。みんなのために頑張ります。
昼休みは、全校で楽しく遊んでいます。
鬼ごっこやかくれんぼ+鬼ごっこなど、みんなの大好きな鬼ごっこをしています。鬼につかまらないよう、みんな必死です。
2人の1・2年生です。
2年生が2年生が、学校のことを1年生に教えてあげています。協力して仲良く頑張りましょう
朝の運動も始まりました。
運動場を走ったり、なわとびをしたりと、元気な体を作るため頑張ります。
4/13(水)、1~4年生児童が交通安全協会・警察署・役場の方々といっしょに交通安全茶屋活動を、新型コロナウイルス感染症感染防止対策を講じて行いました。
はじめは、緊張気味でしたが、少しずつ慣れてきて、上手にドライバーの皆さんに「交通安全」を呼び掛けることができました。
暑い中、よく頑張りました。また、御指導いただいた関係者の皆様に感謝いたします。
これからも事故などが起こりませんように!