2/10(木)話せば分かる!

2022年2月10日 06時00分

 3・4年生の道徳の授業の様子です。「合い言葉は『話せばわかる!』」という資料を通して、「自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、相手のことを理解し、自分と異なる意見も大切にすること」について考えました。

  自分の考えをしっかり伝えるとともに、相手の話にもしっかり耳を傾け、それを受け入れ共に考えることを大切にしていきたいと思います。

2/9(水)朝日

2022年2月9日 06時00分

 船越小学校から見えるあさ日は、とてもきれいです。

 朝から元気が出ます。 

2/8(火)がんばりました!

2022年2月8日 06時00分

 今年度1年間で学んだことが、どれだけ身に付いているかを確認するテストを行いました。自分の得意なことや苦手なことを確認することもできます。

 みんな集中して、とても頑張りました。

2/7(月) 総合的な学習の時間

2022年2月7日 06時00分

 総合的な学習の時間では、今年度学んだことを新聞にまとめる活動をしています。

 今回は新聞のレイアウトを考えました。「愛南漁協見学の記事はこのくらいの大きさ…」「見出しはこれくらいにしよう!」など、ファミリー班のメンバーで話し合っています。

 どんな新聞ができるのでしょう?!がんばれ船っ子たち(*^_^*)

2/6 (日)今日も元気です!

2022年2月6日 06時00分

2月の生活目標は、「寒さに負けずがんばろう」です。

寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に運動したり遊んだりしています。

2/5(土)節分給食

2022年2月5日 06時00分

2月3日(木)は節分でした。

豆をまいて福を寄せ、鬼を退治する「節分」

一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。

 

この日、給食も節分に関する献立でした。節分豆や、いわしが出ました。

子どもたちは、一年間元気に過ごせるように願いをこめていただきました。 

2/4(金)学習発表会ー③

2022年2月4日 06時00分

1月30日(日)に行われた学習発表会の様子です。

 句会~終わりの言葉までです。

 

句会

最優秀句は「キラキラと海がかがやく初日の出」でした

 

5・6年「未来へ」

終わりの言葉

 

これからも、船っ子をよろしくお願いいたします。

 

2/3(木)学習発表会ー②

2022年2月3日 06時00分

1月30日(日)に行われた学習発表会の様子です。

 1・2年「おわらいたいけつ」~3・4年「わたしたち ぼくたちの未来」までです。

 

1・2年「おわらいたいけつ」

 

学校長あいさつ

 

3・4年「わたしたち ぼくたちの未来」

 

2/2(水)学習発表会ー①

2022年2月2日 06時00分

1月30日(日)に行われた学習発表会の様子です。

 はじめのあいさつ~5.6年生幕間「ジェスチャー」までです。

 

はじめのあいさつ

 

手話歌「ありがとうの花」

 

5.6年生 幕間 「ジェスチャー」

 

2/1(火)お弁当の日

2022年2月1日 06時00分

 1/29(土)は、お弁当の日でした。船っ子たちは、自分が作ったり、考えたりしたお弁当をおいしいと喜んで食べていました。

 保護者の皆様の御協力のおかげです。ありがとうございました。