6月21日 花の苗を植えました

2024年6月21日 09時15分
 6月19日に社会を明るくする運動推進協議会から花の苗が届きました。さっそく6年生が植えてくれました。校舎の玄関がとても華やかになりました。

IMG_1419IMG_1421IMG_1422IMG_1424

6月20日 租税教室(6年生)

2024年6月20日 16時45分

 愛南町税務課のご協力で6年生が租税教室を受けました。

 税の仕組みや目的から始まり、クイズ、住んでいる愛南町の具体等を教わりながらのお話でした。

 人口減少を絡めてのお話もあり、税についてはもちろん、子どもたちが今後の自分たちについて考えてみることもできました。

 税務課の方に置かれましては、お忙しい中、楽しく充実した時間を作っていただきありがとうございました。

IMG_0183

※ 税金で作られるもの、作られないものの区別(橋は・・・)

IMG_0192 444

※ 1億円のアタッシュケースの体感

IMG_0194

※ 実はレプリカです。

6月19日 青少年交流の家利用学習 最終日

2024年6月20日 14時38分

3日目最終日は、天候が心配されましたが、カヌー活動が実施できたようです。

気持ちよく疲れたのではないでしょうか。

※前夜のキャンドルサービスです。

ADCT5941

MNRG2798

※カヌー前です。緊張してます?

QBPU3963

EEKU5407

※難しそうですね。

XMEG7235 22

OEYG2564

※暑さの心配はなかったようです。とても充実した活動になったようですね。

VPEC2669

★3日間、お疲れ様でした。たくさんの友達と思い出ができたと思います。

今夜はお土産話を家の方にしてくださいね。

6月19日 2日目も活動を楽しんでます!

2024年6月19日 12時30分
 大洲青少年の家利用活動の2日目、朝ごはんの様子です。元気そうです。夕べはよく眠れたようですね。

DSOX2065CDRA7713

 続いては、飯ごう炊さん。自分の仕事をしっかりしています。協力して作ったカレーライスはおいしそうですね。しっかり食べて午後の活動に備えましょう。

HMPN4623TKCG2010GUZM2639AUTB2221

6月18日 行ってきます!

2024年6月18日 09時00分
 5年生は今日から3日間の大洲青少年の家利用学習の始まりです。集合時刻に元気に集まり、それぞれが目当てを発表してバスに乗り込んでいきました。楽しく、たくさんの友達が増えた3日間となるといいですね。

IMG_1414IMG_1417

↓ 入所式とグループワークの様子です。他校の友達と仲良く活動しています。

IMG_0076MPIG7330PWZA7248

↓ 昼食ですね。バイキング?

YJCL5379EQFC6738

↓スポーツクライミング、ユニカール

DQLC9194KCEL4256

6月13日 防災探検にいきました

2024年6月13日 14時15分
 総合的な学習の時間の学習で、船越地区の防災倉庫の設置場所の確認に行きました。旧有料道路にありました。暑い中、集落の中の坂道を上ってきたので疲れたようですが、さっそく中に保管されているものを確かめました。いろいろなものがありましたが、水や食料は??? 地震が実際に起こった場合に避難してきても… いろいろと勉強になったようです。

IMG_2041IMG_2044IMG_1444IMG_1448

6月12日 おいしくできたよ!

2024年6月12日 15時00分
 5,6年生が家庭科で調理実習をしました。メニューは、青菜のおひたしとゆでじゃがいもです。先生の指導の下、自分たちで手際よく作業を進め、おいしく作ることができました。学んだことをおうちでもどんどん使ってくれるといいですね。

IMG_2025IMG_2012IMG_2026IMG_2027IMG_2028IMG_2029IMG_2030IMG_2032

6月11日 歯科検診

2024年6月12日 09時00分
 学校歯科医の先生に歯科検診をしていただきました。虫歯があったのは1名で、あとの児童は虫歯なしでした。でも、全員歯磨きが不十分ということなので、学校でも給食後の歯磨きをきちんとさせたいと思います。家庭でもよろしくお願いします。

IMG_1419IMG_1420IMG_1421

6月10日 先生がいなくても

2024年6月10日 13時00分
 今日の3,4年生は担任の先生が出張のため自習です。支援員の先生と一緒に自分で算数の復習に取り組んでいます。すばらしいですね。

IMG_1411IMG_1409IMG_1410