6月20日 租税教室(6年生)
2024年6月20日 16時45分愛南町税務課のご協力で6年生が租税教室を受けました。
税の仕組みや目的から始まり、クイズ、住んでいる愛南町の具体等を教わりながらのお話でした。
人口減少を絡めてのお話もあり、税についてはもちろん、子どもたちが今後の自分たちについて考えてみることもできました。
税務課の方に置かれましては、お忙しい中、楽しく充実した時間を作っていただきありがとうございました。
※ 税金で作られるもの、作られないものの区別(橋は・・・)
※ 1億円のアタッシュケースの体感
※ 実はレプリカです。
6月19日 青少年交流の家利用学習 最終日
2024年6月20日 14時38分3日目最終日は、天候が心配されましたが、カヌー活動が実施できたようです。
気持ちよく疲れたのではないでしょうか。
※前夜のキャンドルサービスです。
※カヌー前です。緊張してます?
※難しそうですね。
※暑さの心配はなかったようです。とても充実した活動になったようですね。
★3日間、お疲れ様でした。たくさんの友達と思い出ができたと思います。
今夜はお土産話を家の方にしてくださいね。
6月19日 2日目も活動を楽しんでます!
2024年6月19日 12時30分大洲青少年の家利用活動の2日目、朝ごはんの様子です。元気そうです。夕べはよく眠れたようですね。
続いては、飯ごう炊さん。自分の仕事をしっかりしています。協力して作ったカレーライスはおいしそうですね。しっかり食べて午後の活動に備えましょう。
6月18日 行ってきます!
2024年6月18日 09時00分5年生は今日から3日間の大洲青少年の家利用学習の始まりです。集合時刻に元気に集まり、それぞれが目当てを発表してバスに乗り込んでいきました。楽しく、たくさんの友達が増えた3日間となるといいですね。
↓ 入所式とグループワークの様子です。他校の友達と仲良く活動しています。
↓ 昼食ですね。バイキング?
↓スポーツクライミング、ユニカール