11月18日 フルーツパフェ

2024年11月18日 16時15分
 今日のクラブはフルーツパフェ作りでした。果物を切って、ホイップクリームを混ぜて、アイスクリームやポッキーで盛り付けて。甘くておいしいフルーツパフェの完成です。あまりのおいしさにあっという間に食べ終えててしまった子どもたちです。

IMG_2063IMG_2064IMG_2066IMG_2068IMG_2074IMG_2078IMG_2077

11月15日 試着

2024年11月15日 16時56分

 昨日14日は音楽発表会でした(14日ブログ参照)。学校を留守にしている間に、町防災対策課から「浮くっしょん」というものが届いていました。町が提携している企業から寄付されたもので、普段は座布団等として使用し、非常時にはライフジャケットとして活用できる画期的な防災グッズでした。本日、早速、試着をしました。

 子どもたちの命を守るためにしっかりと活用したいと考えています。ありがとうございました。

20241115_102654cut 20241115_102810cuttt

11月14日 音楽発表会

2024年11月14日 16時15分
 今日は、愛南町小学校音楽発表会でした。児童は「名探偵コナン・メインテーマ」の合奏を披露しました。ほとんどの児童が一つの楽器を一人で担当するためにプレッシャーがかかり、今日までにとても苦労してきました。しかし、その苦労が実り、今日はすばらしい演奏ができました。終わった後の児童からは、「少しミスした」「練習の方がよかった」という反省の声も聞かれました。自分に厳しい船っこたち。これからもまだまだがんばる姿を見せてくれることと思います。お疲れさまでした。

IMG_2060IMG_2050IMG_2051IMG_2052IMG_2054IMG_2055IMG_2056IMG_2057IMG_2058IMG_2059IMG_2053

11月13日 ファミリー班活動

2024年11月13日 19時29分

 本日、ファミリー班活動で、想像力を鍛えるクイズをしました。

    ①スリーヒントクイズ   ②だるまさんが・・・

 ①は普通に3つのヒントでのクイズです。

 ②は、例えば、だるまさんが・・・「とった」のお題となった場合は、・・・に入る言葉を考えます。

つまり、いろいろな「とった」を考えます。

「ものをとった。」「相撲をとった。」「写真をとった。」「食事をとった。」というふうに想像力を働かせます。

 短い時間でしたが、子どもたちは想像力を働かせて、楽しんでいました。

IMG_1549

IMG_1541

11月12日 本番間近

2024年11月12日 16時30分
 音楽発表会が間近に迫ってきました。今日は本番の衣装に着替えての練習ですが、全員なかなか様になっています。本番で自信をもって演奏できるよう、残り2日間の練習をがんばる船っ子たちです。

IMG_2029IMG_2033IMG_2035IMG_2036IMG_2037

11月10・11日 県小学校陸上運動記録会

2024年11月11日 13時01分

 本日11月11日に、県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで開催されました。遠距離の愛南町は、前日の10日に出発でした。

 本校児童は、100m走に出場しました。大舞台で緊張したと思いますが、しっかりと自己ベストを出すことができました。

 この大会を糧の一つとして、来年度も陸上競技に楽しく取り組んでほしいと思います。

前日出発

※前日出発前

IMG_1528

※フィニッシュ

IMG_1531

※終了後の昼食

11月8日 がんばってきてね!

2024年11月8日 13時30分
 11日(月)に開催される県小学校陸上運動記録会に出場する児童の壮行会がありました。100m走に出場します。児童は「13秒台の記録を出したいです」と、目標を力強く述べました。船越小の代表として、また南宇和の代表として、自分の力を出し切って良い記録が残せるよう祈っています。

20241108_124042

11月7日 やっと…

2024年11月7日 09時30分
 今年の猛暑で草だらけだった運動場。全校児童や教職員でこつこつと草取りを続けてきた結果、涼しくなってきたこともあり、やっと草がなくなってきました。短い時間ではありましたが、文句も言わずに作業に取り組み続けた児童はすばらしかったと思います。

IMG_1990IMG_1991

11月6日 研究授業3,4年

2024年11月6日 12時30分
 2時間目に3,4年生の算数科の研究授業がありました。3年生は「何倍でしょう」、4年生は「がい数とその計算」の単元でした。間接指導時には相談できる友達がいなくて支援員さんとの学習になりましたが、2人とも提示された学習課題について一生懸命考えることができました。

IMG_2482IMG_2491IMG_2492IMG_2485IMG_2496IMG_2499

11月1日 チェロ・バイオリン体験学習(福浦小との交流 午後)

2024年11月2日 16時02分

 11月1日の午後から福浦小学校との交流活動の続きとして、江島直之様と江島万梨子様ご夫妻をお招きしてチェロ・バイオリンの体験学習を行いました。

 音や曲から何をイメージするが考えたり、床に寝て曲を聴いたりしました。さらには、曲を聴いて短い物語を考えること等も行いました。そして最後には、チェロ・バイオリンの伴奏で両校の校歌をそれぞれの小学生が歌いました。

 体験学習の中で、音楽とは「音で楽しむ」こと。音楽に限らず、好きなことに全力で取り組み続けていけば、その結果として好きなことが仕事になる等、チェロ・バイオリンの体験だけでなく、それを通して子どもたちの今後の活動の取組方を伝えていただきました。

20241101_135140

IMGP0580

IMGP0638

20241101_142145

20241101_153352