完成!
2019年3月3日 05時00分
3月3日(日)
10月頃にお知らせしていた、タイレッドとひじきブラックの、
船越小学校の入口を知らせる看板が完成しました。
3・4年生と担任の先生とで、頑張って作りました。
とってもきらきら輝いています。
船越小へは、この看板を目印にお上がりください
3月3日(日)
10月頃にお知らせしていた、タイレッドとひじきブラックの、
船越小学校の入口を知らせる看板が完成しました。
3・4年生と担任の先生とで、頑張って作りました。
とってもきらきら輝いています。
船越小へは、この看板を目印にお上がりください
3月2日(土)
2月最後の全校話合いの様子です。
3月の守り方をみんなで話し合いました。
低・中学年も、自分の意見をしっかりと発表します。
大変すばらしい話し合いになりました。
新児童会役員も、少しずつ慣れてきています。
6年生のさりげないサポートも素敵です
3月1日(金)
1・2年生が、生活科の時間に畑の野菜を見に行きました。
少しずつ大きくなっているブロッコリーや大根に、
「早く大きくなぁれ!」とわくわくが止まらない7人です。
毎朝の水やりを、本当によく頑張っていますね (^^♪
2月28日(木)
今年度お世話になった方々をお迎えして、
感謝の気持ちを込めて「ありがとう集会」を開きました。
40名近くの地域の方々に来ていただき、歌を聴いていただいたり、
ゲームや肩たたきをしたりして楽しく触れ合いました。
そして、心を込めて書いた感謝状を手渡しました。
本当にありがとうございました。
これからも、船越小の子どもたちをよろしくお願いします。
2月27日(水)
今年度最後の参観日でした。
1・2年 算数
3・4年 国語
5・6年 道徳
たくさんの皆様の参観、ありがとうございました。
授業の後は、学校保健委員会を開催しました。
明石薬局の明石先生に、
「正しい薬の飲み方」についてお話していただきました。
2月26日(火)
がんばりタイムは、1・2年生の発表でした。
この1年間の出来事を、劇と絵日記で発表しました。
表現力豊かな1・2年生です。
2月25日(月)
2学期に5・6年生で取り組んだ防災マップが、
佳作に入選しました。うれしいですね (^^♪
これからはこのマップを活かして、
「自分の命は自分で守る」ことができるような取組をしていきます。
2月24日(日)
2月の俳句です。
1年生
2年生
3・4年生
5年生
6年生
2月23日(土)
6年生が、宇和島の南予文化会館に、
劇団四季のミュージカル「王様の耳はロバの耳」を観に行きました。
本物は本当にすばらしいです。
経験したことのない臨場感に包まれ、心から感動しました。
(舞台は撮影禁止なので写真はありません。)
2月22日(金)
4年生の校外学習で、福浦の友達と一緒に、
大久保山ダムと浄水場、消防署へ見学に行ってきました。
きれいな水ができるまでの工夫や苦労について、
私たちの生活の安全を守る努力についてなど、
たくさん話をしていただきました。
私たちのために、毎日ありがとうございます (^^)/