俳句
2019年2月24日 05時00分
2月24日(日)
2月の俳句です。
1年生
2年生
3・4年生
5年生
6年生
2月24日(日)
2月の俳句です。
1年生
2年生
3・4年生
5年生
6年生
2月23日(土)
6年生が、宇和島の南予文化会館に、
劇団四季のミュージカル「王様の耳はロバの耳」を観に行きました。
本物は本当にすばらしいです。
経験したことのない臨場感に包まれ、心から感動しました。
(舞台は撮影禁止なので写真はありません。)
2月22日(金)
4年生の校外学習で、福浦の友達と一緒に、
大久保山ダムと浄水場、消防署へ見学に行ってきました。
きれいな水ができるまでの工夫や苦労について、
私たちの生活の安全を守る努力についてなど、
たくさん話をしていただきました。
私たちのために、毎日ありがとうございます (^^)/
2月20日(水)
がんばりの時間は校長先生のお話でした。
「有終の美を飾る」について話されました。
1 最後まであきらめずにチャレンジしよう!
2 今の学年で行うことに、全力で取り組もう!
3 けがをしたり、病気になったりしない!
「有終の美を飾る」のは、卒業を迎える6年生だけではありません。
全校児童19人でしっかりと取り組んでいきまっしょい (^^)/
2月19日(火)
6年生が、福浦小と合同で、宇和へ校外学習に行ってきました。
歴史博物館や先哲記念館、民具館、開明学校で学習しました。
社会科の時間に学習したことや、昔の大変貴重な資料等に実際に触れ、
大変有意義な一日でした。
2月18日(月)
3年生が、福浦の友達と一緒に、
一本松郷土資料館へ校外学習に行ってきました。
昔の農具や生活品などをたくさん見せていただきました。
実際の物を見て触れて行う学習の力はすばらしいですね。
社会科で学習したことのまとめがしっかりできました。
2月17日(日)
下校の様子です。
朝から放課後まで、子どもたちはずっと元気です。
大きな声で「さようならぁ~!」とさけんで、にこにこ顔で帰っていきます。
学校大好きな子どもたちだけど、やっぱり家が一番ですね。
明日もみんな元気だとうれしいです (^^♪
2月16日(土)
14日はバレンタイン給食でした。
ハート型のコロッケとチョコプリンでした。
とってもとってもおいしかったです。
給食センターのみなさんの愛をいただきました (^^)/
2月15日(金)
1年生から4年生が、地域探検に行ってきました。
校区内だけどあまり行けない西浦方面に行きました。
渡船に乗せていただき柏の洞窟を見せていただきました。
中泊のJAや神社など、いろいろな所を見せていただきました。
「たのしかったぁ!」と満面の笑顔で帰ってきました。
2月14日(木)
新入児体験入学を行いました。
来年度は、3人の男の子が入学予定です。
初めに1・2年生と楽しく遊びました。1・2年生は、すっかりお兄さん、お姉さんです。
給食を一緒に食べ、昼休みは思いっきり走り回りました。
そして「ぴっかぴか集会」では、タイレッドとヒジキブラックも登場し、
全校で楽しくふれあいました。4月が楽しみです。