中学校体験入学
2019年2月3日 05時00分
2月3日(日)
6年生が、御荘中学校へ体験入学に行ってきました。
先輩方の授業を観て、何を感じたのでしょう。
校長先生と生徒指導主事の先生の話を聞いて、
中学生になる自分に思いを募らせていたのでしょうか。
部活見学は、楽しんでいたようです。
あと2か月ですね・・・(*^^)v
2月3日(日)
6年生が、御荘中学校へ体験入学に行ってきました。
先輩方の授業を観て、何を感じたのでしょう。
校長先生と生徒指導主事の先生の話を聞いて、
中学生になる自分に思いを募らせていたのでしょうか。
部活見学は、楽しんでいたようです。
あと2か月ですね・・・(*^^)v
2月2日(土)
1・2年生は毎朝、ブロッコリーの水やりをしています。
朝の掃除が終わったら、走って畑へ行き、
みんなで交代しながら水をやっています。
どんなに寒くても、水が冷たくても、みんなで頑張っています。
2月1日(金)
お茶うがいを始めました。
カテキンには、殺菌作用、抗ウイルス作用があると言われています。
船越は、今のところインフルエンザは発症していません。
このまま冬を乗り切ります!(たぶん・・・)
1月31日(木)
学習発表会の準備の様子を見てください。
全学年でやったのですが、5・6年生はもちろん、
1・2年生も3・4年生も、みんなよく動いてくれました。
おかげであっという間に終わりました。
船越の子どもたちは素晴らしいです。
1月30日(水)
全国学校給食週間実施中におなじみの、
鯛のかまの塩焼きが出ました。
愛南町の子どもたちは慣れたもので、
鯛中鯛を上手に取り出していました。
お箸の使い方がうまいのか、
指の使い方がうまいのかは不明・・・
1月29日(火)
学習発表会の後半の様子です。
幕間 琴演奏「さくら」(5・6年女子)
5 劇「三年とうげ」(3・4年)
幕間 なぞなぞ「こたえてQ?」(1・2年)
6 劇「ドリームズ カム トゥルー?」(5・6年)
7 おわりの言葉(6年生)
1月28日(月)
学習発表会に、たくさんの方に観に来ていただきました。
ありがとうございました。
子どもたち、全員元気に参加でき、うれしかったです。
今年の発表はどうだったでしょうか。
感想をいただけたらうれしいです。
前半の様子をご覧ください(^^♪
1 はじめのことば(1年生) 2 合唱奏「サザンカ」(全校)
幕間 「ふるさと大好き」(3・4年生)
3 劇「船越村のコンテスト」(1・2年生)
幕間 「防災クイズ」(5・6年生)
1月27日(日)
えひめっこピカイチ大賞の表彰を行いました。
学習部門 6年 K.U 読書部門 1年 N.M
体育部門 6年 R.Y 生活部門 6年 R.S
1月26日(土)
1~4年生の体育です。
教頭先生と、楽しく学習しています。今はなわとびの特訓中です。
いろいろな跳び方に挑戦し、どんどん跳べるようになっています。
1月25日(金)
図書委員さんが、5・6年に本を紹介してくれました。
菊田まりこさんの絵本『いつでも会える』です。
大好きな飼い主のみきちゃんを突然なくした小さな犬のシロが、
大きな悲しみを懸命に乗り越えようとする姿が心を打つお話です。
会いたいと願っても会えない。
でも、目をつむると・・・