3/30(木)輪なげ大会

2023年3月30日 06時00分

 第一回輪なげ大会が開催されました。

 一人2回ずつ投げます。ねらいを定め、 集中して輪を投げました。

 結果は、いかに・・・ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

 

3/29(水)離任式

2023年3月29日 06時00分

 3/28(火)は、離任式でした。3名の教職員が転任します。

今まで、ありがとうございました。

 3名の先生方、今までありがとうございました。新しい学校での御活躍をお祈りいたします。

3/28(火)ごちそうさまでした

2023年3月28日 06時00分

 6年生は3/22(水)、1~5年生は3/23(木)が、今年度最後の給食でした。

  給食センターのみなさん、一年間おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました。これからも、たくさん食べて、元気にすごします。

 

3/22(水) 6年生

3/23(木) 1~5年生

3/27(月)Good-bye see you bye bye

2023年3月27日 06時00分

   外国語を教えてくださっていたALTの先生とのお別れの会をしました。

 フルーツバスケットやジェスチャーゲームをして、楽しい時間を過ごしました。来年度は、別の学校に勤務されます。船っ子とよく遊び楽しい授業をしてくださいました。ありがとうございました。

3/26(日)春休み

2023年3月26日 06時00分

 春休みが始まりました。船っ子のみなさん、規則正しい生活をし、よく食べ、よく遊び、よく勉強し、4月からのパワーを充電しておいてくださいね。

3/25(土)ありがとうございました

2023年3月25日 06時00分

 昨日、各学年のすべての課程を修了したことが認められましたので、全児童に修了証を渡すことができました。おめでとうございます!

 また、今年度の思い出や来年度の抱負について、代表児童が発表し、次の学年に向けての決意を新たにすることができた、節目の日にもなりました。

① 算数の引き算や漢字を覚えることを頑張った。野菜作りや朝マラソンも頑張った。

② 漢字を160文字覚えることができた。図工の作品でたくさん賞状をもらった。

③ 算数の計算問題を速く解くことができた。昼休みのサッカーが楽しかった。

④ 理科と水泳練習を頑張った。クラブ活動のバスケットボールが楽しかった。

⑤ 挨拶や返事の声を大きくした。陸上練習や児童会の仕事を今年以上に頑張りたい。

 最後に校長先生から、

 〇 コロナ禍の中であったけれど、元気で仲良く生活していたこと

 〇 大きな事故やケガ、病気をするものがいなかったこと

 〇 この一年間で心・体・学力・コミュニケーション力などが大きく成長したこと

を褒めていただきました。そして、春休みは「健康で安全に過ごすこと」「規則正しい生活を送ること」に気を付けて、楽しい毎日にしてくださいと、お話があり、令和4年度を締めくくりました。

 保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 令和5年度もよろしくお願いいたします。

 

 

3/24(金)修了式

2023年3月24日 06時00分

 本日は、令和4年度修了式です。一年間の自分の成長を振り返り、新学年への思いを新たにしたいと思います。

                      

 昨日は、卒業式でした。たくさんの方々に見守られ、6年生の二人は、船越小学校を巣立っていきました。中学校でも頑張ってください!!

3/23(木)とうとうこの日が…

2023年3月23日 06時00分

 本日は、卒業式です。

 6年生2人の旅立ちを、みんなでお祝いしたいと思います。

 ありがとう!!そして、卒業おめでとう!!

でも…やっぱりさみしいです…。

3/22(水)賞状伝達

2023年3月22日 06時00分

 賞状伝達が行われました。ITスタジアムのチームリレー、人権メッセージ、校内漢字検定、校内算数検定、ピカイチ大賞、えひめこども美術展、なんぐん教育美術展、読書感想画コンクールと、たくさんの賞状をいただきました。

 子どもたちの、頑張りに拍手を送りたいと思います。

よく頑張りました。おめでとうございます!

3/21(火)春分の日

2023年3月21日 06時00分

 本日は春分の日です。諸説ありますが「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」ともされています。

 「春分」とは、太陽が春分点を通過する瞬間の事であり、春の中間に当たります。この春分を目安に、農作業を本格的に始めることが多いのだそうです。

 また、今日はお彼岸の中日で、ご先祖を供養する日でもあります。ご先祖様に思いを馳せ、本格的にやってくる春の訪れを感じながら、ゆっくりとお休みをお過ごしください。