今日はこどもの日です。こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかりましょうと設けられました。
さて、本日は、遠足&お隣の学校との交流会での海釣り体験の様子を御覧ください。意外でしたが、船っ子の中には、釣りをするのが初めての児童がいたのです…。










初めての釣り体験だった船っ子も経験のある船っ子も、とても楽しんでいました。
「まだ釣りたい」「また釣りをしたい」という声もたくさん…。
何事もやってみないと分かりません。チャレンジすることの大切さを学ぶことができました。
今日は憲法記念日です。1947年(昭和22年)のこの日に「日本国憲法」が施行したこと、国の成長を期することなどから設けられました。
船っ子のみんな、日本国憲法の三つの基本理念「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」は、きちんとインプットしておきましょう。
さて、先日の遠足&お隣の学校との交流会の様子です。どちらの学校の児童も生き生きとしています。仲間や友だちが多いと、何をしても盛り上がります!
本日は、交流会での自己紹介の場面を御覧ください。









【お願い】
明日から5連休です。「連休中の過ごし方」について、お手紙を出しています。船っ子たちが、安全・安心な休日になるよう、お口添えください。
さて、日々成長することができるように船っ子たちは頑張っています。我々教職員も船っ子のみんなに負けないよう、研修に取り組んでいます。先日の研修会では、ICT機器を活用した授業の進め方や宿題の出し方、テストの方法などについて学びました。






27日の朝に『1年生を迎える会』を行いました。
入学式から約一ヶ月…。入学当初からしっかりとした学校生活を送ることができる1年生。上級生からの「毎日の学校生活は楽しいですか?」という質問に対して、「はいっ」と力強く・大きな声で答えることができました!
船越小学校で出会った仲間や地域の方々、保護者の方々とのつながりを大切にして、大きく成長してほしいと思います。






【お知らせ】
保護者の皆様、本日は遠足です!お弁当持参日です!朝早くからお手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
さて、1・2年生の生活科では、夏野菜の栽培活動にチャレンジしています。苗植えが終わり、根が落ち着いたころを見計らって、支柱立てをしました。



朝早くから保護者の方々は、船っ子のみんなに、大きくなってほしいとの思いが込めてお弁当を作られています。みんなも思いを込めて、丁寧に野菜を育てていきましょう!