3/20(月)いよいよ最終週…
2023年3月20日 06時00分卒業式、修了式まで、あと少し…。
それぞれの思いを胸に、日々頑張っています。
卒業式、修了式まで、あと少し…。
それぞれの思いを胸に、日々頑張っています。
1・2年生が、ピーマンの種蒔きをしました。
夏に育てていたピーマンの種をとっておきました。
実験をする子どもたち
水に付けた種と付けていない種では、芽が出るのに違いがあるのでしょうか。
水につけていない種 水につけた種
種から芽や根はどのようにでてくるのでしょうか。
さて、種はどうなるのでしょうか!!
火曜日と木曜日の朝マラソン。目標を持ち、常に全力で前向きに走る姿が見られます。
小さな努力の積み重ねが、大きな成果につながってくいくと思います。これからも続けていきましょう!
暖かい日差しの中、船っ子たちは、今日も元気に走っています。
本日は町内中学校の卒業式です。義務教育の課程を終えられる先輩方、御卒業おめでとうございます。ますますの御活躍を教職員一同、心からお祈り申し上げます。
さて、3年生になると、理科や社会、総合的な学習の時間、外国語活動、毛筆やリコーダーなどなど…。たくさんの新しい学習が始まります。
そこで、2年生は、3年生の毛筆の授業を見学させてもらいました。書くときの姿勢や筆運び、出来上がった字を見て、4月からの授業を楽しみにしていました。
卒業式の練習をしています。
6年生は、小学校生活でお世話になった方々への感謝の気持ちが伝えられるように。在校生は、6年生を心を込めて送り出すことができるようにしています。
卒業するさみしさと新しい生活への希望を持ち、いい卒業式にしたいと思います。
1・2年生が、ALTの先生と一緒に活動しました。
自分たちの発表動画を見てもらって、感想を簡単な英語で言ってもらいました。また、教室にあるものや動物の英語での言い方を教わりました。
「What is this?」と1・2年生が聞き、「It is 〜」と答えていただき、英語でのやり取りを楽しむことができまた。
やわらかい日差しの中、船っ子たちは、かくれんぼや鬼ごっこをして、元気いっぱいに遊んでいます。
春は確実に近づいています。
3月の俳句を作りました。春を感じる句がたくさんできました。
今年度の俳句づくりは終わりを迎えましたが、来年度は、もっと楽しい俳句ができることでしょう。
1・2年生が、ブロッコリーの収穫をしました。たくさんとれたので、全校のみんなに、プレゼントしました。今度は、脇から出ている小さなブロッコリーたちを収穫することを楽しみにしています。
今日は、東日本大震災が発生した日です。地震や津波により、多くの方が被害にあわれました。
本校でも、自分の命は自分で守ることができるように、いろいろな状況を想定した避難訓練を行ってきました。
今日は、命の尊さや防災・減災などについて、見つめ直す日にしたいと思います。