2/4(土)学習発表会③
2023年2月4日 06時00分学習発表会の様子(詳細)、最終回です。
句会~終わりの言葉です。
句会
最優秀句は「ひげは口まゆげははなのふくわらい」でした
5・6年「ポジティブ~ニンニク太郎 物語編~ 」
終わりの言葉
船っ子みんなで頑張りました。これからも、よろしくお願いいします。
学習発表会の様子(詳細)、最終回です。
句会~終わりの言葉です。
句会
最優秀句は「ひげは口まゆげははなのふくわらい」でした
5・6年「ポジティブ~ニンニク太郎 物語編~ 」
終わりの言葉
船っ子みんなで頑張りました。これからも、よろしくお願いいします。
学習発表会の様子(詳細)、2回目です。
1・2年「大きくなあれ」~3・4年「5人の冒険」です。
1・2年「大きくなあれ」
学校長あいさつ
3・4年「5人のぼうけん」
続きは、また明日
先日行われた、学習発表会の様子(詳細)です。何日かに分けてお届けいたします。
はじめのあいさつ~5.6年生幕間「たぬきの糸車」です。
はじめのあいさつ
歌のプレゼント「歌のにじ」
5.6年生 幕間 「たぬきの糸車」 ポンポコ!!
次回に続きます。
1/31(火)、緑小学校との交流体験活動がありました。
今回は、沖縄歌舞劇団『美(CHURA)』さんの公演を鑑賞することができました。四季折々の人々の暮らしを、三線と太鼓・踊りと唄の調べにのせて、琉球王国の伝統文化を体感することができ、楽しむことができました。
念仏踊りであるエイサーもみんなで踊りました。
沖縄歌舞劇団『美(CHURA)』の皆さん、緑小学校の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。
令和2年度に、愛南町指定防災教育研究指定校発表会を行いました。その際、御指導くださった東京の先生と再会することができました。
これからも、「自分の命は自分で守る」を合言葉に、防災意識を高めていきます。
会いに来てくださり、ありがとうございました。
1/29(日)は、学習発表会でした。大変お寒い中、お越しいただき、ありがとうございました。また、保護者の皆様には、2日間のお弁当作りにも御理解・御協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、学習発表会は、どの学級も練習の成果を出し切って、発表することができました。 皆様の御支援のおかげです。本当にありがとうございました。
詳しい様子は、後日お知らせします。
残り2か月となります。ますます頑張っていきます!!
本日は、学習発表会です。船っ子全員で、練習の成果を出し切って、頑張りたいと思います。楽しい時間をお届けします。頑張るぞ!!
寒い日が続いています。寒くても、雪の前では、子どもたちはとても元気です。
25日(水)に積もった雪が、次の日のも残っていて、再度、雪遊びを楽しんだ船っ子たちでした。
学習発表会まで、あと少しとなりました。各学年、練習に一生懸命取り組んでいます。
発表会当日をお楽しみください。
29日(日)も寒さが心配されます。暖かい格好でお越しください。
皆様、昨日の雪は大丈夫だったでしょうか?船越の地域では珍しく雪が積もりました。
学校は、どこを見ても雪!雪!雪!
子どもたちは大喜びです。
かまくらや雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、雪遊びを楽しみました。