昨日の「ありがとう集会」に御参加いただいた皆様、お忙しい中、また、お足元の悪い中、御来校いただき、誠にありがとうございました。
児童たちが皆様への感謝の気持ちを『少しでも伝えることができるように』と企画・運営をしました。いかがでしたでしょうか?
意を尽くしきれないところはありましたが、児童たちなりに一生懸命頑張りました。どうか、今後も船越小学校を温かく見守っていただきますよう、お願いいたします。



たくさんの方々 じゃんけん大会 優勝おめでとうございます



ジェスチャーゲーム 感謝の気持ちを込めて肩たたき&肩もみ
本日は「ありがとう集会」が行われます。お天気が心配ですが、皆様の御来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
さて、児童会役員が代替わりをして、初めての、あいさつ運動日を迎えました。ドキドキしながら登校してくる友だちを待っている姿に、なんだか心温まりました。
これからも、あいさつの声が地域まで響き渡るように、やっていきましょう!



地域の皆様、御家族の皆様、お足元に御注意して、御来校ください。楽しみにお待ち申し上げます。
本日は、国民の祝日に関する法律で、国民の祝日の一つに定められている天皇誕生日です。天皇は、「日本の象徴」として国民を代表し、外国を訪問したり大使を任命したりする仕事を担っています。日本国民として、一緒にお祝いをしましょう。
さて、1・2年生が、生活科の学習の成果をみんなに届けました。それは…こちら!



そうです。畑に植えて、大事に育ててきたお野菜です。
たくさん収穫できました。ちょっぴり小ぶりでしたが、全員に届けることができました。今後は、ブロッコリーの収穫時期を迎えます。しっかりとお世話をがんばります!
図書委員さんが、各学級に行き、読み聞かせを行っています。
1・2年生には、「カメレオンたんてい ドロン」
3・4年生には、「にこにこ ブンブン こどもクリニック」
5・6年生には、「赤いてぶくろ」
朝読書の時間を楽しく、心地よく過ごすことができています。図書委員のみなさん、ありがとうございます。






聞く人の姿勢もGOODです!
遅くなりましたが、学習発表会での句会で発表した俳句です。みなさんは、どの句が好きですか?
