1/21(土)カレーの日
2023年1月21日 06時00分毎月19日の給食は、カレーの日です。
今月のカレーは、愛南町の鹿と猪のお肉を使った『愛南ジビエカレー』でした。鹿のお肉は、脂肪が少なく、鉄分が豊富なところが特徴です。猪のお肉は、甘くとろけ、しつこさのない脂身が特徴です。
愛南ジビエカレー、おいしくいただきました。
キッチンカーのジビエカレーも食べてみたいです。
毎月19日の給食は、カレーの日です。
今月のカレーは、愛南町の鹿と猪のお肉を使った『愛南ジビエカレー』でした。鹿のお肉は、脂肪が少なく、鉄分が豊富なところが特徴です。猪のお肉は、甘くとろけ、しつこさのない脂身が特徴です。
愛南ジビエカレー、おいしくいただきました。
キッチンカーのジビエカレーも食べてみたいです。
本日は、学校運営協議会です。委員の皆様、お忙しいところ御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。町民会館で18:30~行います。
さて、毎週火曜日と木曜日は朝運動の日です。
今学期も、まずはランニングから。風にも負けず、元気よく走っています。
〇お知らせ
本日20:00~愛媛CATV愛南局の「びやびや愛南タイム」にて、5・6年生の校外学習の様子が放送されます。原稿を読み、収録した児童もいます。ぜひ、御家族で御覧ください。
さて、29日の学習発表会に向けて、どのクラスも練習に励んでいます。
練習だけでなく、衣装や小道具づくりなどにも力が入ります。
クラス全員で協力して、皆さんに喜んでいただける発表会にしたいと思います。
たくさんの方々に御来校いただきたいと思います。
先週末は雨が降っていたので、昼休みに体育館で遊びました。全員バスケットボールに夢中です。ドリブルをしたり、シュートを決めたりして、楽しんでいました。
1月16日(月)、4年生が大久保山ダムと城辺浄水場に見学に行きました。
まずは大久保山ダムです。降雨後だったので、貯水率が戻りつつありました。一安心です。さて、ダムでは、どのように水を貯めているのかを学ぶことができました。
また、想像以上に大久保山ダムが広かったので、とてもびっくりしていた4年生のみんなです。
続いて浄水場の見学です。ダムの水がどのように綺麗になって、私たちの飲料水になるのかを学びました。薬や機械を使って綺麗にし、その水を入念にチェックをする。私たちは、この工程を御担当する方々のおかげで安全・安心な飲料水をいただいています。改めて、感謝することができました。
また、普段何気なく通っている道路の下には、水道管が通っており、西海地域まで飲料水が運ばれていることを知った3人は、更に驚いていました。
愛南町役場水道課の皆様、お忙しい中、いろいろなことをお教えいただき、本当にありがとうございました。
愛南町の水を、これからはもっともっと大切に使わせていただきます。
1・2年生が畑の様子を見に行きました。小さいながらも、人参や大こん、ブロッコリーが育っています。ブロッコリーの葉っぱが、水をはじくことに気付き、 楽しみながら水やりをしている 1・2年生です。
新学期が始まり、元気な声が学校に響いています。2023年最初の全校遊びは、「かくれんぼ」です。おにが、数をかぞえている間にかくれます。が… すぐ見つかってしまいました。
今年もみんなでなかよく遊ぶ船っ子たちです。
船越地区、西浦地区の2分団に分かれ、話合いが行われました。
冬休みの生活の反省や、学校生活で気を付けることや放課後・休日の 過ごし方について考えました。
規則正しい生活を送る。元気な挨拶をする。交通ルールを守る。この3つを柱として、より良い学校生活を送っていきたいと思います。
委員会活動が行われました。
保健・美化委員会は、学校の掃除計画を立て、草引きをしています。
図書・体育委員会は、お気に入りの本を紹介する準備をしています。
船っ子みんなのために、3学期も張り切って、活動していきます。
1/10(火)は、今年最初の給食でした。新年をお祝いして、紅白なますが出ました。いつものように、おいしくいただくことができました。たくさん食べて、元気いっぱい頑張りたいと思います。
給食センターのみなさん、今年もよろしくおねがいします。