11/5(土)愛南町の水産業②
2022年11月5日 06時00分本日は、「愛南漁協」の見学の様子をお知らせします。
子どもたちが愛南漁協に到着すると、ちょうどカツオ船が帰港。カツオの水あげやセリの様子を見学させていただきました。カツオは、一日で約800kg水揚げされるそうです。ほかにも、漁協の仕事内容や施設の機械についても教えていただきました。
「愛南漁協」の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
私たちにとって、大変貴重な体験となりました。
本日は、「愛南漁協」の見学の様子をお知らせします。
子どもたちが愛南漁協に到着すると、ちょうどカツオ船が帰港。カツオの水あげやセリの様子を見学させていただきました。カツオは、一日で約800kg水揚げされるそうです。ほかにも、漁協の仕事内容や施設の機械についても教えていただきました。
「愛南漁協」の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
私たちにとって、大変貴重な体験となりました。
11月1日(火)に3~6年生が、福浦小学校と合同で「うみらいく愛南」と「愛南漁協」の見学に行きました。
本日は、「うみらいく愛南」の見学の様子をお知らせします。
「うみらいく愛南」では、地域の水産業の発展につながる研究を行っています。スマの体の中身や筋肉などを調べ、スマをおいしく食べるための研究をしたり、真鯛やスマの飼育・養殖の仕方について研究したりしていました。研究所や飼育場等を見せていただきました。
おいしい魚を食べられるのは、努力してくださる方々のおかげだと改めて思いました。
「うみらいく愛南」の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
5・6年生がなべでご飯を炊きました。お米が、どうやってご飯になるのか、ご飯が炊けるまでの音や匂い、お鍋からの湯気の様子などを観察しました。出来上がったご飯は、みんなで美味しく食べました。
愛媛県浄化槽協会と町環境衛生課の御支援・御指導のもと、今年度も環境学習会が行われました。水がきれいになる仕組みを学び、海や川の水を汚さないために自分達ができる事を考えました。
川には自浄作用があり、少しの汚れた水なら、ろ過したり、微生物が分解したりして、きれいにすることができます。子どもたちは楽しそうに、ろ過の実験も行いました。そして、自分たちができることとして、食べ物や飲み物を残さないこと、石鹸やハンド・ボディソープ、シャンプーやリンスなどは適量を使うことなどが重要であることを再確認することができました。
愛媛県浄化槽協会、環境衛生課の方々、ありがとうございました。
今日から11月です。2022年も残り2か月…。全力で頑張っていきます。
さて、11月14日(月)に行われる、県小学校陸上運動記録会に本校児童が参加します。そのため、放課後の陸上練習が再開されました。自己記録をさらに更新できるように頑張ってほしいと思います。また、この練習には、体力や運動技能の向上を目指す児童も参加しています。選手と共に伸びてほしいと思います。
頑張れ!!船っ子(#^.^#)
今日はハロウィンです。ハロウィンの始まりは、2000年以上も前。古代ケルト人のお祭り「サウィン祭」が起源と言われています。古代の先住民族ケルト人は、11月1日を新年の始まりとしていたそうです。そして、大晦日にあたる10月31日に秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払うお祭りをする風習があり、それがハロウィンだと言われています。
本校保護者の方の御厚意で、ミニハロウィンパーティーを楽しむことができました。
楽しい時間を、ありがとうございました。
HAPPY HALLOWEEN
放課後の音楽練習が始まっています。全体で合わせたり、パートごとに練習したりしています。歌ったり、踊ったりと楽しく発表します。お楽しみに!!
1・2年生が捕まえたカマキリが、卵を産みました。
いつものように観察すると、ちょうど産卵しているところで、2人は大喜び!
無事に赤ちゃんが生まれるように、温かく見守りたいと思います。
今月のクラブ活動は、レクリエーションでした。特に盛り上がったのは、鬼ごっこです。
学年関係なく、みんな仲良しの船っ子たちです。
5・6年生が、「英語を知ると何ができるようになるか」について発表しました。
・ 安心して海外旅行に行ける。
・ 職業選択の幅が広がる。
・ 外国の文化を知ったり、日本のよさを知ったりできる。などなど…。
学んだことや考えたことをポスターにまとめ、全校児童の前で発表しました。
さすがです。まとめ方や話し方も上手に行うことができました。