昨日は、新しく3名の先生方に船越小学校の一員となっていただきました。それぞれの先生方から熱い思いや願いを感じることができ、今年度の学校生活が、ますます楽しみになりました。10日に向けて、いい準備をしたいと思います。
さて、今年度の『いい準備』の中の一つに「畑づくり」があります。例年、保健センター裏の畑で活動をさせていただいていた『お芋づくり』ですが、本年度からは、学校の敷地内で行います。その準備を少しずつしています。



たくさんお芋が収穫できるように、地域の皆様からアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
本日から3名の先生方をお迎えし、令和5年度船越小学校がスタートします。
よき出会いに感謝し、互いに協力し合って、よりよい学校にしていきます。
保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度もよろしくお願いいたします。

船っ子のみなさん、充実した春休みを送っていますか?
健康・安全で、規則正しい生活をしていますか?
さて、今日は「国際子どもの本の日」です。デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日であることから制定されたそうです。
良書との出会いは、人生を豊かにしたり変えたりすると言われます。ぜひ、時間にゆとりのある間に、すばらしい本と出会うことができるように、読書する時間をつくってみてください。


6年生は3/22(水)、1~5年生は3/23(木)が、今年度最後の給食でした。
給食センターのみなさん、一年間おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございました。これからも、たくさん食べて、元気にすごします。
3/22(水) 6年生



3/23(木) 1~5年生






春休みが始まりました。船っ子のみなさん、規則正しい生活をし、よく食べ、よく遊び、よく勉強し、4月からのパワーを充電しておいてくださいね。

