11/21(月)音楽練習
2022年11月21日 06時00分発表と撮影まであと少し。毎日、音楽練習を頑張っています。
歌と踊りと合奏で、楽ししい「パプリカ」をお届けします。ぜひ、お聞きください。
発表と撮影まであと少し。毎日、音楽練習を頑張っています。
歌と踊りと合奏で、楽ししい「パプリカ」をお届けします。ぜひ、お聞きください。
11/17(木)に3年生が、社会科の学習で「フジ南宇和店」さんへ見学に行きました。
お客さんが安心して買い物をするための工夫や、SDGsの取り組みなど、お店の仕事や、働く人の思いについて学ぶことができました。実際に魚をさばくところを見させていただいたり、値段のラベルを貼らせていただいたりして、普段はできない体験をさせていただきました。うれしそうな3年生たちでした。
お忙しい中、見学をさせていただき、本当にありがとうございました。
11/17(木)「えひめいじめSTOP!デイ」が開催されました。県内全ての小・中学校をオンラインで接続したライブ授業をが行われ、5・6年生が参加しました。
この授業を通して子どもたちは「挨拶を交わすことやありがとうと素直に言えることなど、普段から人との関わりを大切にしていくこと」「相手に立場に立って考えること」をしていきたいと考えることができました。
2学期の句会が行われました。リズムや響きの面白さ、自分が想像した場面や情景など、お気に入りの俳句のすてきなところを伝え合いました。
今回の優秀句は
「パジャマ着ていつねれるかなオリオンざ」 です。
おめでとうございます!
1年生は、繰り上がりのある足し算と繰り下がりのある引き算の計算練習を、2年生は、九九の計算練習をしています。問題を見てすぐに答えることができるように、計算カードを用いて頑張っています。
昨日は、下校時に大きな地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した避難訓練を行いました。また、児童の引き渡し訓練も行いました。平日のお忙しい時間帯にも関わらず、多くの御家庭に御参加いただきました。ありがとうございました。
では、それぞれの地区の様子を御覧ください。
〇ダンゴ虫のポーズ
〇避難開始
〇避難場所へ移動・点呼・引き渡し開始
〇振り返り・反省
「自分たちの命は自分たちで守る・地域全体で避難する」そのために、これからも学び・訓練を続けていきます!
11/14(火)は県小学校陸上運動記録会でした。本校児童が60m走に出場しました。練習の成果を出し切り、頑張りました。
約2か月の練習期間を休まず、一生懸命に頑張ってきました。本当に御苦労様でした。
また、たくさんの御支援・御声援をいただきました。ありがとうございました。
本日は、県小学校陸上運動記録会です。本校から児童1名参加します。
自信を持って、走ってきてほしいと思います。
頑張って!! 船越小から、みんなで応援しています。
11/11(金)に宇和島市の「パフィオ宇和島」まで行ってきました。図書館や子育て支援センターを見せていただいたり、利用させていただいたりして、公共施設の使い方などを学び、公衆道徳・マナーを身に付けることができました。
「パフィオ宇和島」の皆様、ありがとうございました。
賞状伝達式が行われました。
①「人権尊重の意識を高めるためのポスター作品募集」で特選・入選に選ばれた2名。
②「郡小学校陸上競技大会」で2位・3位に入賞した2名。
③「校内漢字検定」の目標を達成した8名。
へ賞状が渡されました。大変すばらしい結果です。おめでとうございます!
賞状伝達式の後は、来週実施される「県小学校陸上運動記録会」に参加する選手の壮行会が行われました。
応援団からのエールもあり、「最後まであきらめず、自己新記録を出して帰ってきます」との決意を力強く述べることができました。また、今まで一緒に練習した仲間への感謝の気持ちも伝えることができました。
健闘をお祈りします。ファイトだ!船っこ!
仲間のために一生懸命にエールを送った5・6年生(応援団)、ありがとうございました。