10/12(水)保健・美化委員会

2022年10月12日 06時00分

 保健・美化委員会が校内にある鏡の清掃をしました。

 新聞紙で鏡を磨くと、インク油の成分が汚れを分解して、ツヤを出すのだそうです。おかげで、ピカピカになりました。委員のみなさん、ありがとうございました。

10/11(火)糸電話 

2022年10月11日 06時00分

 3年生は、理科で「音をつたえよう」の学習をしています。

 実験で作った長い糸電話を1・2年生にプレゼントしてくれました。教室と広場をつないで話をしました。糸から伝わって聞こえてくる声に、1・2年生はびっくりしていました。  

10/10(月)スポーツの日

2022年10月10日 06時00分

 本日は、スポーツの日です。

 1964年の10月10日に、東京でオリンピックが開催されたことを記念して「体育の日」という祝日が制定されました。2000年の法改正により、毎年10月の第2月曜日が祝日となり、2020年から名前が「スポーツの日」に変わりました。

 本日は、みなさんで楽しく体を動かし、運動に親しんで、いい汗をかいてみませんか?

10/9(日)ありがとう

2022年10月9日 06時00分

 1・2年生が図画工作の時間に、『ロボット』と『とりのはね』を作って遊びました。

 台風で枯れてしまったかぼちゃのつるを再利用しました。枯れたしまったことは悲しかったけれど、工作に活かすことができました。おかげで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

10/8(土)よくがんばりました!

2022年10月8日 06時00分

 新体力テストA級、新体力テスト・パーフェクト自己新記録、読書感想文の入選、健康作文の入選でいただいた、賞状の伝達式が行われました。

 みなさん、おめでとうございます。

10/7(金)防災学習

2022年10月7日 06時00分

 10/6(木)に、防災学習を行いました。

 起震車体験では、地震発生時の状況を理解し、とるべき行動を考えました。

 その後、一次・二次避難場所へ避難する訓練。そして、地域の指定避難所である本校体育館で避難所開設・設置訓練を行いました。

 避難所開設訓練では、児童たちが自分たちでできることを考え、受付場所を作ったり、避難してこられた方々への対応をしたりすることができました。

 また一つ、命を守るためにできることが増えた、船っ子たちでした。

10/6(木)稲刈り

2022年10月6日 06時00分

 5/23(月)に緑小学校との交流体験活動で田植えを行った稲が育ち、10/5(水)に稲刈りをしました。

 緑小学校の関係者の皆様と、南宇和高等学校の生徒さんたちに教えていただきながら、鎌を上手に使って稲を刈りました。刈った稲穂はみんなで運んで、脱穀しました。

 農家の皆さんの、大変さを感じたとともに、感謝をした船っ子たちでした。貴重な体験をありがとうございました。

10/5 (水)振り返り

2022年10月5日 06時00分

 1・2年生が、生活科で育てた野菜と朝顔について、お世話をした様子やそれぞれの成長の様子を振り返りました。

 たくさんの野菜が収穫できて、うれしい二人。次は、冬野菜に収穫に向け頑張っていきます。

10/4(火) ミシンに挑戦!!

2022年10月4日 06時00分

 5・6年生は、家庭科でミシンについての学習しています。

 糸の掛け方や直線縫いの仕方を学んでいます。きっと、これからどんどん腕を磨き、立派な作品を作ることができるのではないかと思います。

ファイトだ、5・6年生!

10/3(月)元気に登校

2022年10月3日 06時00分

 毎週水曜日は「スマイルあいさつデー」としています。児童会役員の6年生が、登校班が来る前に到着して、元気な声で迎えています。

 今日は、月曜日。あいさつ運動をしない休み明けの日ですが、元気いっぱいで登校する船っ子たちを待っています。